「店舗の宣伝や広告として看板を設置したい」
このように思い立ち、看板の設置をご検討されている方も多いのではないでしょうか?
実は「横断幕」も看板としてご利用いただける画期的なアイテムです!
こんな感じ↓
看板と横断幕の違い
看板と横断幕の大きな違いといえば、
それは「設置の手軽さ」です!
看板は大きなものになると重さがあったり、
場合によっては重機で取り付けなければならないものもあります。
横断幕は布製・塩化ビニール製のため軽量で、
簡単に自分で取り付けることができ、専門業者への手配は不要なことが多いです。
そのため、手軽に設置できることがメリットです。
また、看板を設置したくてもできない
(外壁に傷をつけられない、置く場所が限定されているなど・・・)
といった場合にも、横断幕を掲げることで看板の代わりとして
お使いいただけます。
横断幕であれば、くくりつけるところさえあれば、
釘うち等不要で外壁を傷付けずに掲示できます。
看板を置く場所がないというケースでは、窓ガラスを利用して掲示したり、
建物の壁面に掲げたりと、工夫ひとつで省スペースでの設置も実現できます!
横断幕の生地・仕様について
横断幕は布地や塩化ビニール地を使うことで、看板よりも軽量と上述しました。
具体的にどのような生地・仕様で横断幕を製作できるのかご紹介いたします。
生地
トロマット↓
布地で一般的なのがこのトロマット。
低価格でありながら、布地が厚くしっかりとしています。
布地のため、持ち運びも容易にできます。
ターポリン↓
屋外設置におすすめしているのがこちらのターポリン。
塩化ビニール製で雨・風に強く、耐久性バツグンです!
※バンテックでは他にも生地をご用意しております!
仕様
仕様は「ハトメ加工」や「上下袋縫い加工」(袋縫い部分にポール入れ込みが可能)が
できます。
ハトメ加工↓
上下袋縫い加工(例)↓
お客様で板等をご用意いただければ、
上記のような仕様なしでも、そのまま幕を貼り付ける形でも
ご使用いただけます。
式典等で使用される横断幕
上の画像は看板ではなく、横断幕です!
正確には板に貼り付けるタイプの横断幕です。
式典をされる会場もしくは、主催者様が板を用意して、
そこに横断幕を貼り付けます。
このようにすることで、式典ごとに看板を丸々作り変えることなく、
横断幕だけを作り変えることでコストを削減することができます。
そのため、学校や企業さまの式典では良く用いられている手法です。
横断幕の「張り替えシート」
入学式や卒業式のように毎年行われることが決まっている式典では、
「張り替えシート」をたびたび使用いたします。
張り替えシートとは横断幕にマジックテープを貼り付け、
横断幕の上から貼り付けるシートです。
張り替えシートは横断幕と同じ生地で作成します。
「第51回 入学式」という横断幕の『51』の部分に
『52』と描かれた張り替えシートを使用することで、
「第52回 入学式」とすることができます。
式典の度に横断幕を作成するよりも、
コストをだいぶおさえることができます。
是非式典用看板に横断幕をご利用ください!
ここまで見てきたように、看板の代わりに横断幕を設置することで、
横断幕ならではの設置やコスト削減が可能です。
ぜひ、看板代わりに横断幕の製作を検討してみてください!