こんにちは!
めっきり涼しくなってきてもはや夏はどこへやらって感じですね。
私は今の季節が一番過ごしやすくて好きですが。
弊社では横断幕以外にも多数、取扱商品がございます。
本日はその中の1つ「のぼり旗」に関して書きたいと思います。
日本では非常に多くのぼり旗を見かけます。
一日中家に引きこもらない限り、のぼり旗を見ない日はないと言っても過言ではないでしょう。
のぼり旗を使う目的は主に販促。あらゆるお店の前に商品名等を書いたのぼりで
人の目を惹きつけます。
その他にスポーツで使われることもありますね。
皆さんがすぐにイメージできるのは駅伝ののぼり旗でしょうかね!
のぼり旗は横断幕よりも手軽に持ち運びができ、かつ宣伝効果も抜群!
道路沿いに並べて立てておけば車の中からでも一目でわかりますね。
横断幕も、宣伝用や看板としても使えるということは今までお伝えしてきましたが、
より手軽に使用できるのはのぼり旗だと思います。
横断幕との大きな違いはやはり生地になります。
のぼり旗はテトロンポンジという生地を使いますが、横断幕のトロマットと比べると
生地の厚さが異なります。大体トロマットはポンジの3~4倍くらいの厚みがあります。
そのため耐久性については横断幕の方が高く、のぼり旗は消耗品になります。
天候などにも左右されますが大体2~3ヶ月くらいで取り替える場合が多いようです。
横断幕は、ターポリン生地であれば常設しても風雨に強いですし、
トロマット生地で試合ごとに持ち運ぶ場合でも普通に使えば数年はご使用いただけます。
使う日数や頻度を踏まえて、のぼり旗にするか横断幕にするか選んで頂くと良いと思います。
どちらも様々な用途に使えますので何かを宣伝したいと思った時には是非検討してみてはいかがでしょうか?
2つとも使えば宣伝効果も2倍になるかも!?
次週はお休みをいただいて再来週!シルバーウィークを皆さんお楽しみください!
ではまた~