横断幕の取り付け方法

2016年7月27日

スポーツチームや選手の応援に横断幕は必須アイテムですよね。
横断幕はサイズが大きいため、
持ちっぱなしでの応援は難しく、手すりやフェンスに取り付ける方がほとんどです。

横断幕の取り付け方は2種類あります。
本日は横断幕の取り付け方をご紹介します。

ハトメ加工を用いた取り付け方

紐を通すための穴をあけ、ハトメを取り付ける加工です。
真鍮製のハトメを採用しています。
真鍮の殺菌作用により腐食などの劣化を防止し、設置時の引っ張りに耐える強度を保っております。

ハトメ加工イメージ

ハトメ加工

紐を結べる場所であればどこでも設置できる万能タイプです。

横断幕製作実例

ハトメ加工の利用用途

サッカーなどの応援用の幕におすすめです。
競技場やスタジアムなど設置する場所が異なるため、万能タイプのハトメ加工を施すことが多いです。

横断幕製作実例

袋縫い加工を用いた取り付け方

横断幕を設置する場所に専用のポール器具や装置を使用して設置します。
ポールを通せる大きさで袋状に加工します。

袋縫い加工

袋縫い加工

袋加工の部分にスチールパイプを入れ、
さらにパイプにひもを通すことで簡単に設置可能です。

袋加工の使用用途

店舗での販促用看板として常設する方におすすめです。
生地がたわむことなく、綺麗に設置することができます。

横断幕製作実例

 

取り付け方法についてご理解いただけましたでしょうか。
設置場所によって取り付け方が異なり、加工方法も変わります。

もし、良く分からない・相談してから決めたい場合はお問い合わせください。
当店スタッフが最適な加工をご提案いたします。

横断幕の製作をご検討中の方!

横断幕の製作はバンテックにおまかせください!
業界随一の短納期で、かんたん・手間なく・スピーディに製作できます。

短納期・全国送料無料・完全自社生産・創業28年

株式会社バンテック
横断幕専門店はこちら 

TEL: 
0120-246-244
月~金曜日 9:00~18:00 受付
mail: 
maku@bantec.info
24時間 365日受付