こんにちは!
さて、今回は「横断幕で使うフォント」についてご紹介いたします。
フォントについて
フォントとは文字の種類のことを言います。
例えば、
この2つのフォントは、
上・・・「MSゴシック」
下・・・「MS明朝」
という種類になります。
横断幕のデザインには文字が必ずと言っていいほど入ります。
そのため、
作りたい横断幕の用途に合わせて、フォントをお選びすることをお勧めします!
といっても、
「フォントって種類がありすぎるし・・・」
「フォントなんてどれも一緒に見える・・・」
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
大丈夫です!
この記事を読めば、
フォントの種類と使う場面をご理解いただけるはずです!
フォントの種類
ゴシック体
ゴシック体は縦横の線の太さが同じなのが特徴です。
無駄な装飾を一切していないシンプルな文字です。
そのため、視認性が高く、看板などに使われます。
フォントに迷ったらゴシック体がおすすめです!
明朝体
明朝体は横線が細く、縦線が太い、コンパクトさが特徴です。
日本語に使われる漢字やひらがなの特徴をよく捉えた文字です。
そのため、教科書など書籍でよく使われています。
横断幕で使う場合は、
小さな文字が多くなりそうな場合など、
コンパクトに収めたい場合に使われます。
楷書体
楷書体は、筆を使い、手で書かれたような質感が特徴です。
明朝体のように日本で使われる文字をよく捉えた文字です。
横断幕で使う場合は、
文言の中に漢字が多い場合などに使うと、
かっこよく文字を表現することができます。
筆文字
筆文字は、見たまんま筆で書かれた文字の質感が特徴です。
フォントの中でもっとも筆の質感を捉えた文字です。
横断幕で使う場合は、
メインの文言に良く使われます。
例えば、
部活の応援などで「絶対優勝」のような文言を入れる場合に、
勢いのある筆文字を使えば選手に伝わりやすいですね!
いかがでしょうか?
ざっとよく使われるフォントをご紹介いたしました。
これらのフォントをうまく使うだけで、
人に伝わりやすいデザインの横断幕になります!
当店では、
他にも様々なフォントを扱っております。
使用するフォントによって、デザインの印象が大きく変わります。
今回の記事をを参考に、イメージに合ったフォントをお選びください!